環境・エシカル– tag –
-
社会問題の知識
ゴミ問題とは?ゴミ問題の現状と原因、世界で一番ゴミが多い国などを解説!
ゴミ問題とは、ゴミの発生から処理までの一連の問題のことを指します。日本では年間4034万トン、世界では年間21億トンのごみが排出されており、地球温暖化や公害・水質汚染・健康被害などが生じています。この記事では、ゴミ問題の原因や現状、解決策などをわかりやすく解説していきます。 -
ニュース
3分で分かるゴミ問題について!ゴミ問題を簡単に解説
世界では毎年21億トンのごみが排出されています。ごみによる環境汚染や健康被害は深刻で、被害は年々大きくなっています。ここでは世界のごみ問題について、簡単に分かりやすく解説していきます。 -
社会問題の知識
海洋汚染とは?現状や原因、環境に与える影響や対策などを纏めて解説!
海洋汚染とは、人間の活用によって海が汚染される環境汚染のことです。工業排水による水質汚染や、船からの油の流出、マイクロプラスチックなどが海洋汚染に当たります。今回は、海洋汚染とは何かを解説し、その原因や被害、対策や解決方法などを紹介します。 -
ニュース
RECOROと大妻女子大が、古着の活用イベントを定期的に実施
廃棄となってしまう衣服を特別価格で販売するプロジェクト「RECORO」は、大妻女子大学の「食育ボランティアグループ ぴーち」と共同で、古着活用イベントを実施している。古着2着・エコバック1つと引き換えに、好きな服のサンプル品をもらえる仕組みだ。 -
ニュース
国産の規格外野菜を、イタリアの味でお届け。株式会社紀尾井コーポレーションの取り組みとは
株式会社紀尾井コーポレーションは、麴町にイタリア料理店『エリオ・ロカンダ・イタリアーナ』を運営している。規格外の食料が多く生じていることを仕入れ先から聞き、規格外作物の全量適正価格での買い取りを行い、イタリア料理に仕上げて提供している。 -
ニュース
社会貢献への “はじめての一歩” を踏み出す、明治学院大学の『1 Day for Others』
「1 Day for Others」は、明治学院大の学生のための1日社会貢献プログラム。国際交流、子どもとのふれあい、地方創生や福祉といった、多様なプログラムが年間約90件実施されている。 -
ニュース
中央大学商学部のソーシャル・アントレナーシップ・プログラム受講生が、檜のおがくずを再利用した『檜木ノ珈琲』を開発
東京都檜原村は、檜の林業と森林観光が盛んな地域だ。ただ、観光客が求める檜原村特有のお土産が少ない、林業で大量のおがくずが廃棄されている、といった問題が発生している。そこで、中央大学の学生たちが、檜のおがくずを再利用したコーヒー「檜木ノ珈琲」を開発した。 -
イベントレポート
Galaxy S24のAI機能を活用したSDGs活動を高校生たちが考案!高校生SDGs会議×サムスン電子ジャパンを取材!
今回は、Galaxyシリーズなどを手がけるサムスン電子ジャパン×高校生SDGs会議のイベントを取材させて頂きました。Galaxy S24のAI機能がもたらすSDGsを紹介した後、高校生たちが考えたGalaxy S24を活用したSDGsアイデアをご紹介いたします。 -
ニュース
様々な大学と企業が連携した産学連携フェアトレードプロジェクト「Stepping Stone」
Stepping Stoneは、明治・法政・駒澤・関西・東洋・順天堂・名古屋外国語大などのゼミと株式会社スバストラジャパンが共同で行う、フェアトレードプロジェクト。インドのフェアトレード認証工場「Suvastra India」と協力し、学生たちが1年間でフェアトレード商品の企画・設計・販売までを手がける。 -
ニュース
いいことをして世界と社会をよくしていく、imperfect株式会社
imperfect株式会社は、【Do well by doing good.(いいことをして、世界と社会をよくしていこう)】を掲げている企業だ。ソーシャルグッドなコーヒーやチョコレート・ナッツなどを販売しており、事業を通じて社会課題を解決することを目的としている。 -
ニュース
大正大学地域創生学科の学生が運営する、SDGs社会貢献型店舗『ガモール堂』とは
ガモール堂は、大正大学地域創生学科の学生が運営するカフェ。『SDGs社会貢献型店舗』を掲げており、近くの青果市場で廃棄となってしまった規格外野菜・果物を使ったスムージーや、地域実習で関係を築いた地域の食材を提供している。 -
インタビュー
actcoinの使い方:ソーシャルアクションの可視化と価値化ができるactcoinの使い方を、COOの薄井さんから学んでみた
actcoinとは、自分が日々行ったソーシャルアクションを「コイン」として貯めることができるサービスです。自分が行った社会に良い事をコインとして可視化することができ、毎日のモチベーションに繋がります。今回は、そんなactcoinの使い方を、actcoin COOの薄井さんに伺ってきました。 -
ニュース
あなたの目も、あの子の目も、地球も守る。サステナブル眼鏡のeyeforthree
eyeforthreeは、サステナブルな眼鏡を手がける、ロート製薬の社内ベンチャー企業だ。代表の長岡氏は、インドに渡航した際に多くの子どもが下痢で亡くなっていること、ロート製薬に入社した際に廃プラスチックが多く生じていることを知り、廃プラスチックを有効活用し、世界の人の健康につながる取り組みを行いたいと考えた。 -
ニュース
エシカルパソコンを製造しつつ、難民の雇用も創出する『ZERO PC』とは
ZERO PCはエシカルパソコンの製造と難民の雇用の両方を担っている企業だ。ZERO PCではPCを無料で回収し、新たなPCとしてリユースする。それにより、金属資源の廃棄削減とCO2削減を実現している。また、従業員として難民の方を雇用し、難民の方が安心して働ける場を生み出している。 -
ニュース
ダボス会議にて、排ガスを吸収して作られた素材『次世代LIMEX』が発表
次世代LIMEXとは、排ガス由来のCO2から作られた、プラスチック・紙の代替素材だ。工場や発電所などから排出されるCO2を回収し、樹脂と配合することで次世代LIMEXを作り出す。 -
ニュース
茶殻をリサイクルした「環境にやさしい電報」とは
アルティウスリンク株式会社は、株式会社伊藤園と提携し、電報業界初となる茶殻台紙の電報を開発した。茶殻電報の売上の一部は、日本赤十字社の防災・減災活動に寄付される。 -
インタビュー
「一瞬のときめきから、長期的な地球環境保護に繋げていく」一般社団法人Heart forインタビュー
今回は、「”ときめき” で地球を救う」を理念にして活動している、一般社団法人Heart for代表の松倉さんにお話を伺いました。かわいいもの、おしゃれなもの、といった一瞬のときめきから、環境保護に繋げていく考えと、その手法についてお伺いさせて頂きました。 -
ニュース
木を蓄電池にする魔法の技術?東北大学発のスタートアップ「里山エンジニアリング」とは
株式会社里山エンジニアリングは、里山の薪炭林を材料とした蓄電池を開発している、東北大学発のスタートアップ企業だ。金属を一切使用せずに、鉛蓄電池と同等の容量・1000回の充放電後も95%の容量を保持・拘束充放電可といった実用性も兼ね備えている点が特徴だ。 -
ニュース
「見えない大量の廃棄」を「美しく見える化」するNUNOUSとは
NUNOUSは、国内で廃棄されている規格外の布をアップサイクルした素材だ。NUNOUSはレザーと布の2つの特性を持っており、自然な木目や波模様、大理石のような唯一無二の美しい柄が特徴だ。シックなデザインをしているため、ショールームの壁紙や小物などに用いられている。 -
インタビュー
エシカル・サスティナブルな商品の魅力をお客様に伝える、接客力が強みのstyle table東武池袋店を取材
今回は、「エシカル・サスティナブル・ヴィーガン」をテーマとしたセレクトショップ「style table」の東武池袋店を運営する、株式会社WIN代表取締役の竹内さんにお話を伺いました。エシカルの幅広い知識を持つエシカルアドバイザーによる接客力が強みということで、実際にお店に伺いその接客を体験してきました。