ニュース– category –
-
黄金のペットボトルをアートで啓発!東北芸術工科大学生の不法投棄尿入りボトルを減らす試みとは
「黄金のペットボトル」という言葉をご存じだろうか?これは「尿入りペットボトル」のことで、現在運送ドライバーによる尿入りペットボトルの不法投棄が問題となっている。この問題をアート映画で解決しようと試みる木村晃子氏に、黄金のペットボトル問題と制作中の映画について話を伺った。 -
「研究コミュニティ ミツバチ」が、若手研究者支援のためのクラウドファンディングを実施中
研究コミュニティミツバチは、若手の研究者を支援するイベント「Asia Science Hive2023」を開催する。このイベントでは、一般オーディエンスが若手研究者への支援投票を行う事が可能だ。このイベントを実現するため、現在クラウドファンディングを実施中だ。 -
ONGAESHIプロジェクト 平和への思いをリサイクルへ
「ONGAESHIプロジェクト」は、千羽鶴を新たな製品に再生させ、平和教育活動に活かすことを推進している活動だ。株式会社「スピングルカンパニー」では、折り鶴再生糸や、その他の再生素材を使用したサステナブルなスニーカーを販売。同商品はG7広島サミット応援商品にも認定され、売上の一部を寄付している。 -
「wash+」子育て経験から生まれた洗剤レスのコインランドリーが宮崎県にオープン
wash+は、社長自身の子育て経験から生まれた肌の弱い方にでも使えるwash+waterの技術を使ったコインランドリーだ。その技術には水素イオン濃度を極限まで強めた強アルカリ電解水が使用されている。 -
帷-TOBARI-縫製所:『モノづくり×地域×海外×和』がつながるFactoryとは?
帷-TOBARI-縫製所では、「『モノづくり×地域×海外×和』がつながる Factory」をコンセプトに、誰でも簡単に「おもてなし」を楽しめるオリジナル和服ユニフォーム「袴式制服」の製造・販売を行っている。また、「自分の手で作る楽しさ」を伝えるため、シェアファクトリーやワークショップも実施されている。 -
「ASOBI」飲めば飲むほど海が綺麗になるクラフトビールとは?
株式会社ローカルフラッグは、地域資源を生かして地域の課題を解決する事業を行うベンチャー企業だ。代表の濱田氏は、地元の与謝野町を良くしようと、地域課題を引き起こしているカキの大量繁殖問題に注目し、カキ殻を使用したクラフトビール事業「ASOBI」をスタートした。 -
社会貢献型インターンシップ「クラダシチャレンジ」2023年度の募集開始
株式会社クラダシは、京都府京丹波町と北海道仁木町で開催する社会貢献型インターンシップ「クラダシチャレンジ」の参加学生の募集を開始した。2023年度は、京丹波町で丹波栗の収穫、仁木町でワイン用ぶどうの収穫、現地の方々との意見交換などを実施する予定だ。 -
Webメディア『J. FOOTBALLER』を運営する川村康太さんにインタビュー!在学中にこのメディアを立ち上げたきっかけとは?
今回は、Webメディア「J. FOOTBALLER』を運営している川村康太さんにインタビューを行いました。大学在学中にメディアを立ち上げた川村康太さんから、障がい者スポーツや将来のビジョンについて学びます!