国際協力– tag –
-
社会問題を解決する仕事に転職したいと考えている人へ。ソーシャルマッチ株式会社代表の原畑さんが伝える、社会問題を解決する仕事の魅力と転職に必要なもの
社会問題を解決する仕事に転職したいと考えている方向けに、東南アジアと日本を繋ぎ社会問題解決を行っているソーシャルマッチ株式会社代表の原畑さんにお話を伺いました。原畑さん自身も一般企業からソーシャルビジネスに転職した一人。社会問題を解決する仕事で働くとはどういうことなのか、その魅力は、仕事の大変さは、など実情を深くお伺いしていきます。 -
SDGs目標2「飢餓をゼロに」を徹底解説!企業の取り組みや私たちにできることも紹介
今回はSDGs2つ目の項目である「飢餓をゼロに」について解説していきます。飢餓の定義や意味、飢餓が起きる理由や解決に向けた取り組み、私たちができることなどを解説していきます。世界で多数の飢餓者が出ている現状を知りたい方は、SDGs2の「飢餓をゼロに」をぜひ学んでみてください。 -
世界の教育格差ランキング【2023年最新版、202の国・地域の教育ランキング】
世界の教育格差ランキングとして、子どもの就学率ランキングや識字率ランキング、教育の男女格差ランキングなどを紹介します。また、なぜその国の教育水準が低いのか、教育格差が起きる理由を分析していきます。本記事のランキングは、ユニセフ(国連児童基金)のデータを基にしています。 -
BIKAS COFFEE「理念で売るコーヒー」とは?代表の菅勇輝さんインタビュー!
今回は、コーヒーの販売を通してネパールの雇用支援を行っている「BIKAS COFFEE(ビカスコーヒー)」を立ち上げた、菅勇輝さんにインタビューを行いました。経済的な支援だけに留まらない、BIKAS COFFEEのつくる発展やコミュニティづくりの秘訣を伺っていきます。 -
シエラレオネで子どもの復学支援を行う「NPO法人アラジ」2022年度年次報告書を公開
シエラレオネにて若年妊娠による女子児童の休学・退学問題に取り組むアラジは、2022年度の活動レポートを公開した。66名の10代シングルマザーへの復学支援、20436名の男子中高生への性教育プログラムなどを実施。2022年度の経常収益は12,283,688円となった。 -
国際開発のプロフェッショナルたちが集う、アイ・シー・ネット株式会社
アイ・シー・ネット株式会社には、中小企業診断士の開発コンサルタントやITの専門家、農業・水産業の見識がある社員、元行政保健師など、「国際開発×○○」のプロフェッショナルたちが多数所属している。彼ら・彼女らが世界中を飛び回り、現地に最適なプログラムを作成している。 -
サプライチェーンの透明性も高い宝石ブランド「RURI」がオープン
RURIは、宝石の製造から販売までの流れをブロックチェーンに記述することで、サプライチェーンを透明化し、信頼性の高い宝石を購入することができる宝石ブランドだ。消費者が宝石の品質をNFTから確認できるだけでなく、原産国の人も宝石の取引価格を知ることが可能だ。 -
利益の80%をアフリカに還元するアパレルブランド「SHIFT 80」
SHIFT80は、日本とアフリカで協力して、環境負荷を抑えた独創的な洋服を制作・販売しているブランド。「80%の利益を使って、世界をシフトさせる」をコンセプトに、利益の80%をアフリカの女性支援・孤児と被虐待児生活支援・貧困児童学費支援・障がい児支援に還元している。
12