環境・エシカル– tag –
-
黄金のペットボトルをアートで啓発!東北芸術工科大学生の不法投棄尿入りボトルを減らす試みとは
「黄金のペットボトル」という言葉をご存じだろうか?これは「尿入りペットボトル」のことで、現在運送ドライバーによる尿入りペットボトルの不法投棄が問題となっている。この問題をアート映画で解決しようと試みる木村晃子氏に、黄金のペットボトル問題と制作中の映画について話を伺った。 -
磯焼けとウニについて、漁師やウニ業者と直接現場を見る!磯焼けの現状や原因・対策を学ぶ
磯焼けとウニを学ぶため、「海と旅モニターツアー in 道南」に参加しました。ここでは、海藻がウニに食い尽くされ磯焼けが起きている様子を目の当たりにしました。また、漁師や水産業者から、磯焼け問題の現状や課題点について生の声を伺いました。日本の海の深刻な社会問題「磯焼け」について、リアルな写真を交えて解説していきます。 -
日本さばける塾 in 三番瀬を取材!魚をさばいて海の大切さを伝えるプロジェクトとは?
今回は、千葉県船橋市で行われた「日本さばける塾 in 三番瀬」を取材してきました。東京湾にある干潟の三番瀬にて、子供たちが豊かな生態系をフィールドワークで学びつつ、魚をさばく技術を身に付けて行きます。魚をさばいて海の大切さを学ぶという珍しいイベントを、ぜひみなさんにも知って頂ければと思います。 -
ONGAESHIプロジェクト 平和への思いをリサイクルへ
「ONGAESHIプロジェクト」は、千羽鶴を新たな製品に再生させ、平和教育活動に活かすことを推進している活動だ。株式会社「スピングルカンパニー」では、折り鶴再生糸や、その他の再生素材を使用したサステナブルなスニーカーを販売。同商品はG7広島サミット応援商品にも認定され、売上の一部を寄付している。 -
「wash+」子育て経験から生まれた洗剤レスのコインランドリーが宮崎県にオープン
wash+は、社長自身の子育て経験から生まれた肌の弱い方にでも使えるwash+waterの技術を使ったコインランドリーだ。その技術には水素イオン濃度を極限まで強めた強アルカリ電解水が使用されている。 -
「株式会社Innovation Design」社員一丸となってサステナビリティ推進に本気で取り組む企業
今回は、おみやげショップや結婚式・レストランなどで様々なサステナブルな事業を展開する、株式会社Innovation Designの和田さんにインタビューを行いました。会社の方針をサステナビリティ第一に切り替え、そこからどうサステナブルな取り組みを社員一丸となり行ってきたのかなど、話を伺ってきました。 -
「ASOBI」飲めば飲むほど海が綺麗になるクラフトビールとは?
株式会社ローカルフラッグは、地域資源を生かして地域の課題を解決する事業を行うベンチャー企業だ。代表の濱田氏は、地元の与謝野町を良くしようと、地域課題を引き起こしているカキの大量繁殖問題に注目し、カキ殻を使用したクラフトビール事業「ASOBI」をスタートした。 -
BIKAS COFFEE「理念で売るコーヒー」とは?代表の菅勇輝さんインタビュー!
今回は、コーヒーの販売を通してネパールの雇用支援を行っている「BIKAS COFFEE(ビカスコーヒー)」を立ち上げた、菅勇輝さんにインタビューを行いました。経済的な支援だけに留まらない、BIKAS COFFEEのつくる発展やコミュニティづくりの秘訣を伺っていきます。